人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新建材の成れの果て


押入リフォームの現場も大詰めです。

新建材の成れの果て_c0106573_14244283.jpg新建材の成れの果て_c0106573_14244985.jpg

ロバートさんが、既存の木部の色に合わせて、五郎さんがつけた新しい木枠に色をつけています。
素地のままでも、徐々に焼けて色がなじんでくるとは思いますが、少し着色することで、新しい枠がしっくりなじみました。

新建材の成れの果て_c0106573_14245687.jpg



2階では、内装屋さんの木村さんが、建具枠の補修中。


新建材の成れの果て_c0106573_1425333.jpg



築10数年の建売住宅ですが、建具枠の木目シートがはがれてこんなひどい状態に・・・。

新建材の成れの果て_c0106573_14251016.jpg

新建材でできている既製品の枠は、
木のように見えても、
このようにMDFという木の粉を接着剤で固めた芯材に、
木目を印刷した塩ビのシートを貼ってあったりします。

新しいうちは、節や木目の乱れもないし(印刷ですから!)、
むしろ無垢の木よりもきれいに思えたりしますが、
古くなれば劣化するばかりで、味わい深くなることは皆無です。

床材などはもっとその差が明らかです。

内装の仕上げは、手入れして長持ちさせ、味わい深くなっていく部分と、古くなったら取り替えることを前提に、取り替えやすくなっている部分と大きくふたつに分かれます。

障子や襖や壁紙のような仕上材料は、そもそも古くなったら新しく張り替えるという考え方で、張替えし易いように考えられています。
塗装仕上げの壁も同様です。何回でも上から塗り重ねられます。

それとは反対に、無垢の床や枠などの木部は、経年変化していき、古くなってもそれがぬくもりや味となっていくものです。
土壁やレンガなども同じです。

新建材はそのどちらにも当てはまりません。
取り替えもできないし、味も出ないのです。

20年後を比べたときに、どちらがよかったか?答えは明らかだと思います。


新建材の成れの果て_c0106573_14251850.jpg

無垢の枠材に取り替えることのできない今回は、
木村さんのプロの技で、きれいに表面シートを張り替えてもらいました。

いつものクロス張りの仕事とはちょっと違いますが・・・。

う~ん、どうです?ばっちりですね~!さすがです!

ありがとうございました!

(bun)
by mokusho | 2010-03-08 14:43 | リフォーム・小工事
<< 車路の勾配 仲手原の家 内覧会 >>